• カテゴリー別アーカイブ podcast
  • 【 愚者Q余話#209 】ねず放談#5トシをとってから気遣うこと

    本編
    本編
    【 愚者Q余話#209 】ねず放談#5トシをとってから気遣うこと
    Loading
    /

    今回しゃべる人:ねずみ カッカ


  • 【 愚者Q余話#208 】ジダーとカッカの世界観のタネ(全5回)#4 統一された世界観なきゲーム、ウルティマオンライン

    本編
    本編
    【 愚者Q余話#208 】ジダーとカッカの世界観のタネ(全5回)#4 統一された世界観なきゲーム、ウルティマオンライン
    Loading
    /

    今回しゃべる人:自堕落斎 カッカ

    この企画は、TRPGのGM経験豊富なジダーと、モノカキの端くれにいるカッカが、創作における世界観をテーマになんとなく思っていることをたいして調べもせず語り散らすコーナーです。


  • 【 愚者Q余話#207 】「骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中」と「戦国自衛隊」

    本編
    本編
    【 愚者Q余話#207 】「骸骨騎士様、只今異世界へお出掛け中」と「戦国自衛隊」
    Loading
    /

    今回しゃべる人:はにわ カッカ


  • 【 愚者Q余話#206 】マスターのアケアカ版ドルアーガの塔体験記

    本編
    本編
    【 愚者Q余話#206 】マスターのアケアカ版ドルアーガの塔体験記
    Loading
    /

    今回しゃべる人:はにわ カッカ


  • 【 愚者Q余話#205 】ジダーとカッカの世界観のタネ(全5回)#3 Among us に世界観はあるか

    本編
    本編
    【 愚者Q余話#205 】ジダーとカッカの世界観のタネ(全5回)#3 Among us に世界観はあるか
    Loading
    /

    ※今回、カッカの収録機材の不調で若干ノイズが入っております。お聞き苦しく、申し訳ございません。

    今回しゃべる人:自堕落斎 カッカ

    この企画は、TRPGのGM経験豊富なジダーと、モノカキの端くれにいるカッカが、創作における世界観をテーマになんとなく思っていることをたいして調べもせず語り散らすコーナーです。


  • 【 地下218階 】無沙汰を詫びるリハビリ雑談回

    本編
    本編
    【 地下218階 】無沙汰を詫びるリハビリ雑談回
    Loading
    /

    終始雑談です

    置き手紙紹介(敬称略)

    滋賀の人 スクーデリア愚者Q所属、ペイしないドライバー。 テイタン デッカイノ・モミタイーノ三世 加速職人
    ヨッシーB1

    ※デッカイノさんの置手紙転載

    ラジオネーム:

    デッカイノ・モミタイーノ三世

    メッセージ本文:どうも!

    GWは3連休しかなかった上、ワクチン接種の副反応で2日熱にうなされ、残り1日はせっかくだから寝ていた方、デッカイノ・モミタイーノ三世です。

    この度は愚者宮余話200階を華麗に通過されたことをお祝いいたします。

    FLASH黄金時代階が配信されてもう1ヶ月半ですか。(5月8日に書いてます)

    何か書こう書こうとは思ってましたが、なんだか忙しくて手が動きませんでした。

    いい加減動かないと次が配信されてきっかけを失いかねないのでようやくゴーストライターに依頼を出しました。

    実のところニワカのワイはどういう方式で動画が配信されてるのかあまり気にしてない質でしたから、恥ずかしながらGIFとかと区別が付いてませんでした。

    なんせ腰をカクカクさせて股間からビームを撃ってるヤツがFLASHだと思ってたくらいです。

    先行者とかよく知りませんが。

    と、いうわけで特段語ることもなかったりします。

    なつみSTEPとかYUKINOとかも知らないタイトルですねぇ…。

    なつみSTEP

    YUKINO

    ROで中華BOTが跳梁跋扈して、ラグとか酷いのに何もしようとしないマンクルポに嫌気が差して引退を考えてた頃に見た「ありがとう」にはガチ泣きした覚えがあります。

    マジにラグは死活問題なんじゃよー。

    FWの向こう側にいる様に見える敵にぶん殴られていつの間にか倒れてた事なんて何度あったことやら。

    (ちなみにTiaで[搾取!独裁!反米国!]という酷い名前のギルドにいました)

    ROありがとう

    そういえばゼビウスとスプライトのコラボゲームなんてありましたね。

    あれもFLASHか。

    と、いうわけで(え?)、半年以上も放置していい加減腐りそうなゼビウス話を。

    ゼビウスと言えば以前BGMの件でいろいろ書いた覚えもありますが。

    内容については本編で色々語られていたので、外堀を埋めてみようかと思います。

    今でこそPCやらゲーム機でゼビウスを動かすことなど造作もないことですが、当時のマイコンでは高いハードルであり、各社似た様なものを頑張って作ってお茶を濁していました。

    ここでも時折名前が出ますが、タイニーゼビウスなんて有名ですよね。

    個人的にはジャンプ巻頭の特集で「アルフォス」というタイトルを見たのが初めだったと思います。

    これ森田将棋の人が作ってたんですね…。

    我が家のMZではアルフォスは出ませんでしたが、ワイヤーフレームの「JELDA」というゲームを持ち主が買ってきて楽しませていただきました。

    破壊不能の空中敵やソルみたいな隠し地上物が出てくるのがあからさますぎて笑えますが、動きはスムーズでよく遊べました。

    ある程度進むと鬼の様な連射してくる地上物がいて、実際は抜けられるのかもしれませんが、当時のワイにはそこが最終地点でした。

    のちに2が出て、これが驚きの疑似3Dのシューティングでした。

    そしてX1ですべてにピリオドが打たれるのでした。

    今見るとまだまだな出来ですが、当時垂涎の的でした。

    この頃辺りだとMZなんてもうソフト自体があまり出なかったからなぁ。

    最後に…Wikipedia読んだそうなのでもうご存知かと思いますが、本編中で「地上のレーダー(ゾルバク)を破壊すると難易度が下がる」と仰ってましたが、

    実際は「非固定の敵機出現テーブルを巻き戻しているだけ」なので、せっかくやり過ごした嫌な敵をまた呼んでるという事もあることを一言残しておきます。

    次回こそ「お嬢様キャラとは何か」